UQモバイル

UQモバイルから楽天モバイルに乗り換える方法は簡単!MNPをするときの注意点は?

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

格安SIMの中でも大手キャリアの高速通信とほぼ変わらない速度でスマホを使うことができるUQモバイルは、利用料金の面では他の格安SIMと比較すると若干高めとなっています。

もっと毎月の料金を安く抑えたいという人の中には、楽天モバイルへの乗り換えを検討しているユーザーがいるのではないでしょうか。

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換える際には、どんな方法で、そしてどんな点に注意したら良いのでしょうか。

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える前に確認したいこと

楽天モバイルでの申し込み手続きを始める前に、UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際には、いくつか事前に確認したり、作業が必要となったりすることがあります。

契約者の名義はどうなっている?

UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えでは、契約者の名義が同一であることが条件となります。

例えばUQモバイルを親名義で契約していたけれど、子供が20歳になったのをきっかけに名義変更をして子供名義で楽天モバイルへ乗り換えたいという時には、名義変更と乗り換えの手続きを別々に行わなければいけません。

乗り換えのタイミングで名義変更をする事はできないので、注意しましょう。

端末は持ち込めるのか?

UQモバイルはauのグループ会社なので、au回線を利用しています。

一方、楽天モバイルではドコモ回線とau回線を利用しています。

乗り換え後に同じau回線を利用する場合でも、楽天モバイルへ乗り換える際には、端末のSIMロック解除が必要となるケースが大半です。

これはUQモバイルで購入した端末もauで購入した端末にも言えることで、まずは端末のSIMロック解除をするのがおすすめです。

契約者の名義を変えたい時にはどうする?

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるタイミングで、契約者の名義を変更したい時にはどうすれば良いのでしょうか?

UQモバイルでは名義変更ができない

乗り換えの際に名義変更が必要な場合には、まず乗り換え前のキャリアで名義変更の手続きをした上で、別のサービスに乗り換えるのが一般的です。

しかしUQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えに際しては、UQモバイルが名義変更に対応していないため、楽天モバイルへ乗り換えた後に名義変更の手続きをしなければいけません。

電話番号を継続しないなら名義が別でもOK

乗り換えの際に名義が同一でなければいけないのは、電話番号を引き継ぐMNP乗り換えの場合だけです。

もしも、楽天モバイルに乗り換えて電話番号が変わっても良いのなら、ただUQモバイルを解約して楽天モバイルへ乗り換えるだけでOKですし、MNP予約変更を発行してもらったり、契約者の名義を心配したりする必要はありません。

端末の持ち込みはどうすればよい?

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際には、一部iPhone機種を除くすべての端末でSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除が不要なiPhoneとは?

SIMロックを解除する必要がないiPhone機種には、もともとSIMフリー仕様で購入したiPhone6以降の機種と、AuのSIMロックがかかっているiPhone8シリーズとiPhone Xシリーズとがあります。

iPhone8シリーズとXシリーズに関しては、AuのSIMロックなら解除することなく楽天モバイルへ持ち込めますが、ドコモで購入した端末は、最新機種でもSIMロックの解除が必要です。

SIMロックを解除できない機種もある

もともとSIMフリーで購入したiPhoneなら、iPhone6以降の機種を楽天モバイルに持ち込むことができます。

しかし、auやドコモで購入したiPhoneだと、iPhone7以降の機種ならSIMロックを解除した上で楽天モバイルへ持ち込めますが、iPhone6以前のモデルではSIMロックを解除することができません。

そのため、楽天モバイルへの持ち込みは不可となります。

注意しましょう。

端末を持ち込めない時にはどうする?

もしもUQモバイルで利用していたスマホを楽天モバイルに持ち込めない場合や、そろそろ買い替えの時期なので乗り換えるタイミングで機種変更したいという時には、楽天モバイルで販売しているスマホ端末を購入するという方法がおすすめです。

SIMロックの解除方法

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際には、端末のSIMロックを解除しなければいけない機種がたくさんあります。

スポンサーリンク

どのように解除すればよいのでしょうか。

解除はUQモバイルへ電話をすればOK

SIMロックの解除は、UQモバイルのお客様センターへ電話をすれば、その場で対応してもらうことができます。

受付時間は9:00〜21:00で、年中無休なので土日や祝日でもOKです。

解除の条件があるので注意

UQモバイルでは、端末のSIMロックを解除する条件がいくつかあります。

条件を満たさなければ解除のリクエストをしても対応してもらうことができないので注意しましょう。

条件というのは、料金滞納をしていないこと、端末を購入してから101日以上が経過していること、そして契約者本人、ということです。

解除してもらえない時にはどうすれば良い?

端末のSIMロック解除の条件を満たさない場合には、条件を満たすまでは解除の手続きをしてもらうことはできません。

そのため、これまでの不払い分をしっかりと完済し、UQモバイルで購入した端末が購入日から101日以上が経過するのを待ち、その上でUQモバイルの契約者本人が電話をすればOKです。

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える方法

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える方法は、それほど難しくありません。

ステップ1:UQモバイルでMNP予約番号を発行してもらう

楽天モバイルへ乗り換えた後でも同じ電話番号を使いたいというユーザーは、UQモバイルからMNP予約番号を発行してもらう必要があります。

予約番号は、UQモバイルのカスタマーサービスへ電話することで発行してもらうことができ、リクエストするとSMSで予約番号が送られてきます。

MNP予約番号の有効期限は?

UQモバイルで発行してもらったMNP予約番号には、15日間という期限がついています。

MNP予約番号は無効となりますので、有効期限切れには注意してください。

もしも無効になってしまったら、もう一度UQモバイルのカスタマーサービスへ電話をして、再発行してもらうことになります。

MNP予約番号の発行にかかる手数料はいくら?

UQモバイルでMNP予約番号を発行してもらう際にかかる手数料は、3,300円(税込)です。

これは、予約番号を発行してもらう時に発生する手数料ではなく、最終的にUQモバイルから楽天モバイルへ回線の切り替え作業が完了した時点で発生する手数料です。

そのため、手数料の請求は、UQモバイルのサービスがすべて解約になった後で行われることになります。

なお、MNP予約番号の有効期限が切れてしまい、複数回再発行してもらった場合でも、かかる手数料は一律で3,300円(税込)です。

ステップ2:楽天モバイルへ新規契約申し込みをする

UQモバイルでMNP予約番号を発行してもらったら、有効期間内に楽天モバイルへ新規契約の申し込みをしましょう。

楽天モバイルのMNP予約番号受付条件

UQモバイル側では、発行したMNP予約番号は15日間有効です。

しかし楽天モバイルの側では、10日以上の期間が残っていることがMNP予約番号の受け入れ条件となります。

つまり、UQモバイルでMNP予約番号を発行してもらったら、5日以内に楽天モバイルで新規契約の手続きをしなければ、再発行が必要ということになります。

端末の購入は新規申し込みのプロセスの中で可能

楽天モバイルの申し込みをするプロセスは、UQモバイルから乗り換える人も初めてスマホを持つ人も、またUQモバイルから端末を持ち込みたいユーザーも、楽天モバイルでスマホを購入したいユーザーも、すべて同じ申し込みフォームを記入します。

申し込みのプロセスの中で、MNP予約番号を入力する項目がありますし、端末を購入できる項目もあるので、一つ一つの項目をしっかり熟読しながら申し込みフォームを記入したいものです。

料金プランやオプションはここで決める

楽天モバイルのWebサイトから申し込みをする際には、料金プランやオプションなどは、すべてここで決めることになります。

スポンサーリンク

もちろん、契約した後でプラン変更してもOKですが、事前に気に入ったプランやオプションを見つけておけば、スムーズに申し込みのプロセスを進めることができるでしょう。

ステップ3:審査がある

楽天モバイルに限ったことではなく、すべての大手キャリアや格安SIMでは、申し込みをすると最初に審査が行われます。

楽天モバイルの審査基準は厳しい?

楽天モバイルの審査基準は、他の格安SIMとほぼ変わりません。

審査基準としては、スマホやインターネットサービスなど通信系のサービスにおいて不払いがないかどうかを審査するほか、楽天グループのサービスにおいて不払いがないか、といったことをチェックされることになります。

不払いがある人は、審査には通らないので注意してください。

しかし、完済すれば審査に通るので、まずは不払い分をしっかり完済した上で、楽天モバイルの申し込みをするのがおすすめです。

審査に通らないとどうなるのか?

審査に通らない場合には、楽天モバイルへの申し込みは自動的にキャンセルとなります。

申し込みの際にUQモバイルから電話番号を持ち込もうとMNP予約番号を記入している場合でも、審査に通らなかったということは楽天モバイルのサービスへ回線が切り替わらないということなので、MNP予約番号はそのまま無効となるでしょう。

また、申込みフォームの中で購入する端末を選んだ場合でも、申込みフォームすべてがキャンセルの扱いとなるため、端末の注文も自動キャンセルとなります。

端末だけが送られてくるということはないので安心してください。

ステップ4:SIMカードが送られてくる

審査に通ると、楽天モバイルからSIMカードが送られてきます。

受け取りには本人確認が必要

SIMカードには、スマホの電話番号や利用しているサービスの情報などが詰め込まれています。

サイズ的にはそれほど大きくはありませんが、SIMカードは宅配便で郵送されてきて、受け取りには本人確認のための身分証明書の提示が必要となります。

もしも平日は自宅にいないという人は、受け取り先の住所を職場にするなど、工夫することをおすすめします。

使用する端末にあったサイズのカードが届く

楽天モバイルの申し込み手続きをする際には、持ち込む端末機種を明記することになります。

そのため、楽天モバイルから送られてくるSIMカードは、その端末機種に適したサイズのものが送られてきます。

大きすぎて入らないとか、小さすぎて反応しない、というトラブルはないので安心です。

ステップ5:回線の切り替えをする

自宅にSIMカードが届いたら、いよいよ最終的な回線切り替えの作業をしましょう。

説明書に方法が明記されている

回線切り替えの作業は、それほど難しいものではありません。

初めての人でも、SIMカードに同封されている説明書を読みながら行えば、問題なくサッと回線の切り替えができます。

切り替えの際にWi-Fiが必要な場合も

回線切り替えの作業は、アンドロイドOSの場合には、端末の設定画面から行うことになります。

しかしiPhoneの場合には、プロファイルそのものをダウンロードする必要があるため、Wi-Fi接続が回線切り替えに必要な条件となります。

ステップ6:無事に乗り換えた後に注意したいコト

回線切り替えの作業を終了すると、無事に楽天モバイルのサービスの利用がスタートします。

この後に何か行わなければいけない手続きや作業はあるのでしょうか?

UQモバイルのSIMカードはどうする?

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換えると、UQモバイルのSIMカードが残ってしまいます。

スポンサーリンク

格安SIMの中には、SIMカードの返却が必要な業者がありますが、UQモバイルの場合には、返却は一切不要となっています。

はさみを入れた上で、ゴミ箱にポイと捨ててください。

UQモバイルのサービスは自動解約

楽天モバイルへ回線が切り替わったら、その時点でUQモバイルのサービスは自動的に解約という扱いになります。

解約のタイミングによっては、解約した後の期間における利用料金が請求されることもありますが、これは解約日のタイミングが悪かったというだけのことで、解約になっていないとか、多く請求されているというものではありません。

解約後にやっぱりUQモバイルへ戻りたくなったらどうする?

UQモバイルから楽天モバイルへ回線が切り替わったら、その時点でUQモバイルのユーザーではなくなります。

持っているUQモバイルのSIMカードも無効となります。

もしも楽天モバイルへ乗り換えたけれど、やはりUQモバイルに戻りたいという場合には、新規契約の申し込みが必要となります。

乗り換えにかかる費用や手数料は?

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際には、どのような費用や手数料がかかるのでしょうか。

MNP転出手数料

UQモバイルで使っていた電話番号をそのまま楽天モバイルで使い続けたい場合には、MNP転出手数料が3,300円(税込)かかります。

違約金はかかるの?

UQモバイルの契約を2019年9月よりも前にしているユーザーの場合には、契約期間満了よりも前のタイミングで解約すると、10,450円(税込)の違約金が発生します。

しかし、2019年10月以降にUQモバイルを契約したユーザーの場合には、契約期間などは一切ないので、どのタイミングで解約しても違約金はありません。

端末の残金

もしもUQモバイルで端末を分割払いで購入している場合には、残金を一括で支払わなければいけません。

一括完済できない場合には、UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えが不可能となるので注意してください。

楽天モバイルの新規事務手数料

楽天モバイルに新規申し込みをすると、事務手数料として3,300円(税込)がかかります。

端末の購入代金

楽天モバイルに乗り換えるタイミングで新しく端末を購入する場合には、端末の購入代金がかかります。

楽天モバイルでは、たくさんのキャンペーンをしていて、ディスカウント価格で端末を購入することが可能です。

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際にはSIMロックをしっかり解除

UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換える際には、手持ちの端末のSIMロックを解除しなければいけないケースが多いものです。

そのため、まずは端末の持ち込みが可能かどうかを確認した上で、SIMロックの解除が必要な場合には、速やかに解除をした上で乗り換えの手続きを始めるのがおすすめです。

【公式】楽天モバイル

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
楽天モバイル

楽天モバイルのオペレーターと話せない…。カスタマーセンターに繋がらない時の原因や対処法を解説!

2021年8月27日
オリラボ通信
安くでお得なサービスが充実している楽天モバイル。 スマホの料金を安くしたいという人が非常に多く、サービスが始まって1年経過しましたが、今で …
楽天モバイル

楽天モバイルの口コミ・評判は?LINEモバイルから乗り換えをするべきか、メリットとデメリット、料金プランを徹底比較解説!

2021年2月28日
オリラボ通信
auから格安SIMのLINEモバイルに乗り換えて1年と3か月。 とくに不自由もなく過ごしていたのですが、なんとスマホが月額0円で使えるとい …