UQモバイル

誰でも簡単にできる!UQモバイルでの機種変更方法、メリットや注意点も紹介

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

UQモバイルはau系列のMVNO、いわゆる格安SIMのキャリアです。

テレビCMでもよく見かけるUQモバイルは料金が安くサービスが良いと評判で契約者数も非常に多くなってきており、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアからMNPを行った人も多く、新規契約者数も増えてきています。

中にはある程度使って機種変更を考えている方も多いと思いますので、ここではUQモバイルの機種変更について解説していきます。

UQモバイルの概要と特徴

UQモバイルは2016年からモバイル事業に参入して以降、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのMVNO事業者です。

多くの人に選ばれているのは料金面はさることながら、サービス面やプロモーション面など多くの要素があります。

ここではUQモバイルの概要や特徴をご紹介します。

UQモバイルとは?

そもそもUQモバイルとは、UQコミュニケーションズが運営しているMVNOです。

UQコミュニケーションズはauの資本が入っており、auのサブブランドとして事業を展開しています。

2009年より長い間UQ WiMAXをメインに事業を行ってきており、通信に関する豊富なノウハウを保有しています。

そして2015年にはKDDIバリューイネイブラーと合併し、UQモバイルとしてモバイル事業に参入を果たしています。

UQモバイルはauのネットワーク

UQモバイルはau系のMVNOであり、auのネットワークを利用しています。

そのため、auのSIMロックがかかっている端末でもUQモバイルであればそのまま使うことができます。

もちろん通信は4G LTEですので、高速通信が可能です。

実際の通信速度の実測値比較でも、MVNO各社と比較しても常にトップクラスの通信速度を誇っているという点で、通信速度を重視するユーザーから支持を得ています。

UQモバイルの料金は安い

UQモバイルはMVNOであるため、自社回線を所有していません。

そのため通信設備の投資などが必要ないため、ドコモやau、ソフトバンクなどの自社回線を持つMNOに比べて料金が安く抑えています。

通話もできるスマホプランは、最も安いプランでなんと月々2,178円(税込)~となっています。

更に通話が定額になるオプションもありますが、それを付けても3,300円(税込)~4,400円(税込)程度で抑えることが可能です。

更に、2台目以降もUQモバイルで契約すれば、UQ家族割も適用となりもっとお得に利用することが可能です。

様々な機種を取り扱っている

UQモバイルでは、多くの会社の人気機種を取り揃えています。

AppleのiPhoneは全世界でシェアトップクラスの大人気スマートフォンですが、一部の機種をUQモバイルで取り扱っています。

また、アンドロイド端末としても大変人気のあるSamsungのGalaxyシリーズはもちろんのこと、国内メーカーであるシャープのAQUOSシリーズ、ソニーのXperiaシリーズも取り扱っています。

また中国で人気があり日本へ上陸を果たしているHuaweiやOPPOなどの中国スマホメーカーの最新機種や、スマートフォンに慣れない方向けのおてがるスマホなど、さまざまな機種から選ぶことが出来ます。

UQモバイルの機種変更方法

UQモバイルは機種変更をすることが出来ます。

多くの機種から好きなものを選ぶことが出来ます。

スポンサーリンク

機種変更のおすすめの方法や、実際の機種変更の流れ、必要な必要などについてご紹介いたします。

機種変更を考えるタイミング

機種変更のタイミングは人それぞれで、単純に最新端末に変えたいからという方も多いですが、スマートフォンは長く使っていると様々な不具合が出てきます。

最も多いのがバッテリーで、繰り返し充電を行っていると徐々にバッテリーも劣化していき、バッテリーの持ちが悪くなってきます。

また、普段使用するアプリはだんだん高機能化が進んでおり、それに伴ってスマートフォンに求められるスペックも高くなっていきますので、古いスマートフォンは動作が遅くなってしまいます。

そのような症状を感じた場合は機種変更のタイミングと言えます。

機種変更方法は全部で3種類

UQモバイルで機種変更を行う場合、機種変更手続きの方法は3種類あり、インターネットからオンラインショップで機種変更する方法、店頭で機種変更する方法、そして電話で機種変更する方法の3種類となります。

それぞれメリットやデメリットがありますが、一番おすすめなのはインターネットからのオンラインショップ機種変更です。

オンラインショップ機種変更がおすすめ

オンラインショップ機種変更の最大のメリットは、時間を気にせず自分のタイミングで申込みができる点です。

店頭での機種変更、電話での機種変更は、受付時間が決まっていますので、基本的には日中のみ機種変更申込みが可能です。

それに対し、オンラインショップは24時間いつでも機種変更受付が可能ですので、夜中など自分が申込みできる時間で対応可能です。

また相手がいないため自分のタイミングでじっくり検討して決める事ができるのもメリットです。

オンラインショップ種変更の流れ

オンラインショップで機種変更を行う場合、まずはホームページから購入したい機種を選びます。

購入機種のページへアクセスし、容量やカラー、機種代金を一括で支払うか分割で支払うかを選択します。

そして次にお客様情報の入力、請求先情報の入力を行い、最後に内容を確認して申込みが完了します。

申込み完了後は、端末とSIMカードが宅配便で送られてきますので、到着次第SIMカード切替手続きを行えば、機種変更が完了となります。

機種変更に必要な費用

機種変更を行う際に必要な費用としては2つだけで、機種変更手数料と新しい機種の代金となります。

機種変更手数料は、機種変更を行う場合は必ず必要となる費用で、機種変更時に1回のみ3,630円(税込)を支払います。

次に新しい機種の代金ですが、これは機種の価格と支払い方法によって月々の負担額が変わってきます。

iPhone 7の32GBであれば、一括払いであれば36,590円(税込)を一括で支払い、36回払いであれば1,016円(税込)を、24回払いであれば1,524円(税込)を月々の料金と一緒に支払います。

分割手数料は0円となっています。

【公式】UQモバイル オンラインショップ

機種変更の初期設定方法

オンラインショップでの機種変更の場合、新しい機種は宅配便で届きます。

そのため、新しい機種の初期設定は自分で行う必要がありますが、あまり難しいことはありません。

UQモバイルの乗り換えガイドのページに具体的な手順が乗っている為、それを参照すればだれでも初期設定を行うことが可能です。

ここでは初期設定の手順を解説します。

スポンサーリンク

準備物を確認する

まずは初期設定に必要な準備物を確認します。

オンラインショップでの申込みであれば申し込み後に来ている「新規お申し込み受付完了のご案内」というメールに記載されているIDとパスワードを確認します。

また店頭申込みであれば、申込み時に発行されている「ご契約の内容」という書面にIDとパスワードが記載されています。

このIDとパスワードはとても大切なものですので、絶対にメールを削除したり書面を捨てたりしないようにしましょう。

SIMカードを差し込む

新しい機種にSIMカードを差し込みます。

機種によってSIMカードトレイの開け方が異なりますので、機種の取り扱い説明書を確認してください。

SIMカードを入れ替える際はスマートフォンの電源を切ります。

そしてSIMカードトレイを開け、SIMカードをトレイにセットし、ゆっくりとスマートフォンに差し込んでください。

SIMカードトレイを無理に差し込むと、中で詰まってしまいSIMカードがうまく読み取られないだけでなく、抜けなくなってしまう恐れがあります。

SIMカードのセットとSIMカードトレイの差し込みは慎重に行いましょう。

アクティベーションを行う(iPhone)

iPhoneであれば、電源を入れてアクティベーションという初期設定を行います。

使用する言語や、Wi-Fiの設定、Apple IDの設定などを行いますが、画面の指示に従い操作をしていけばアクティベーションできますので非常に簡単です。

Android端末はアクティベーションはなく、電源を入れるだけでOKです。

APN設定を行う

ここまでくれば後はAPNの設定を行うのみです。

画面上部にあるモバイルアンテナマークの部分に「4G」の表示が出ている機種はこの手順は不要です。

Android端末であれば、設定アプリよりモバイルネットワーク設定画面にいき、APNから新しいAPNを追加、もしくは既にUQモバイルのAPN設定が登録されていればそれを選択します。

APNを追加する場合は、UQモバイルの乗り換えガイドのページに記載されているAPN名、ユーザー名、パスワードやその他の情報を入力し登録すれば、APN設定が完了します。

機種変更に関するQ&A

機種変更を行うにあたり、データの移行や初期設定は自分で行う必要があります。

作業を行う上で不明な点や知っておきたい点などがあると思いますので、必要に応じ事前にきちんと確認しておきましょう。

アドレス帳の移行ができるか

アドレス帳の移行は自分で行う必要があります。

難しいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、UQモバイルでは機種変更する機種ごとにアドレス帳の移行方法が記載されている「製品ナビ」というページがありますので、そこで手順を確認することが出来ます。

写真や動画の移行ができるか

写真や動画についても自分で移行する必要があります。

写真や動画を移行する場合は、Googleフォトアプリを使うとスムーズに移行ができます。

Googleフォトとはクラウド上に写真や動画をバックアップできるクラウドストレージサービスで、Googleが提供しています。

古い端末にGoogleフォアプリをインストールし、Googleフォト上に写真と動画を全てアップロードします。

スポンサーリンク

そして機種変更後の新しい端末にも同様にGoogleフォトをインストールし、Googleフォトから写真や動画をダウンロードすることでデータ移行が完了します。

アプリは引き継げるか

iPhoneからiPhoneへの機種変更に限り、古い機種にいれていたアプリをそのまま引き継ぐことが出来ます。

その場合は、パソコンのiTunesを使って古いiPhoneの中身を丸ごとバックアップし、新しいiPhoneへ丸ごと復元するという方法です。

この方法であれば、改めて自分でアプリを入れ直したりする必要がなく、そのまま新しいiPhoneへ引き継がれます。

しかし、AndroidとiPhone間の機種変更、Android同士の機種変更の場合は、新しい機種で新たに必要なアプリを入れ直す必要があります。

また古い機種のアプリから引き継ぎ設定を行わなければ、新機種で1から登録し直しになってしまいます。

UQモバイルの料金体系

UQモバイルは毎月の料金の安さがウリのMVNOです。

auというバックボーンを持ちながら通信速度やサービスの高さ、料金の安さを両立しています。

スマホプランとは

UQモバイルのスマホプランは、データ通信量に応じ3種類のプランから選択することのできる通話SIMプランです。

最も安いプランSが月3GBのデータ容量の月々2,178円(税込)というプランです。

これは他社にも引けを取らない業界トップクラスの安さです。

更に、UQ家族割を適用すれば月々1,628円(税込)という驚きの低価格となっています。

そして月9GBのデータ容量であるプランMは月々3,278円(税込)、14GBという大容量のプランLが月々4,378円(税込)となっています。

UQ家族割を適用すればそれぞれ550円(税込)引きとなります。

これらは機種変更でも利用可能なプランとなっていますので、機種変更時に変更も可能です。

通話オプションもある

UQモバイルでは、通話を多く行う人向けに通話オプションが準備されています。

短時間の通話を頻繁に行う人向けには、国内通話10分かけ放題オプションがおすすめです。

一回の通話が10分以内であれば何度かけても通話料が無料で、月々770円(税込)で利用可能です。

通話料は20秒33円(税込)となりますので、18分以上通話するのであればオプションの方がお得です。

また、1回の通話が10分を超える方向けに、国内通話かけ放題オプションも準備されており、こちらは月々1,870円(税込)から利用可能です。

1か月に42分以上の通話をすれば通話料は1,870円(税込)を超えますので、これを超えるのであればオプションがお得です。

データ容量を繰り越せる

UQモバイルでは月々のデータ容量を使いきれなかった場合、余った分を翌月に繰り越すことが可能です。

9GBのプランを契約し、当月に6GBしか使用しなかった場合、翌月のデータ容量は新規の9GBに加え余った3GBの計12GBを使用することができます。

ただし、繰り越しは翌月までしかできませんので、例えば先月7GBを繰り越し、当月に5GBしか使わなかった場合、先月からの繰り越し分のあまり2GBは翌月には繰り越せずなくなってしまいますので注意が必要です。

あまりにも毎月繰り越すデータ容量があるのであれば、一つ下のプランを検討してみるのも一つの手と言えます。

スポンサーリンク

違約金はない

UQモバイルのスマホプランは、契約解除料、つまり違約金は0円です。

以前は新たに契約してから一定期間以内に契約を解除した場合、一定の違約金を支払う必要がありましたが、スマホプランでは違約金は無くなっています。

そのため、少し使ってみてサービスなどが満足できなかった場合、他の通信事業者への乗り換えがしやすくなっていますので、お試し感覚でUQモバイルを始めてみるという事が可能になっています。

機種変更は通話付きプランのみ対応

UQモバイルでは、通話が出来ないプランであるデータ専用の料金プランで契約している場合は、機種変更を行うことが出来ません。

機種変更が可能なプランは、通話が可能なスマホプランのみ対応していますので注意が必要です。

UQモバイルの注意点

UQモバイルを使用する場合に気を付けておくべき注意点がいくつかあります。

後から気づいて後悔することのないよう、事前に注意点を把握しておきましょう。

速度制限がある

UQモバイルは高速な通信速度が特徴の一つですが、一度に多量の通信を行ってしまうと速度制限がかかってしまう場合があります。

具体的な基準としては、「3日間の合計通信量が6GBを超える場合」は速度制限の対象となってしまいます。

速度制限後の具体的な通信速度は公開されておらず、回線の混雑具合で変動するとされていますが、速度制限がかかってしまうと数百kbpsから早くとも数MBという通信速度になってしまい、動画の閲覧は動画の読み込みが非常に遅くなります。

直近3日間の合計になりますので、1日目2日目が0GBでも3日目で6GBを超えると速度制限対象となります。

データ繰り越しは翌月まで

前述の通り、データ容量の繰り越しは翌月までとなります。

それぞれの月によってデータ通信量が多かったり少なかったりするような方にはピッタリのプランと言えます。

しかし、余ったデータ容量は翌月まででその次の月には繰り越すことが出来ませんので、余って繰り越されたデータ容量は使い切らなければ消滅してしまいます。

これは非常にもったいないです。

もし毎月定常的にデータ容量に余裕があるのであれば、プランの見直しをすることで毎月の使用料が抑えられる可能性がありますので是非検討してみてください。

分割払いには制約がある

分割払いで機種を購入し、割賦残債が残っている状態で次の機種変更を行おうとした場合、前の割賦契約から6か月以内の場合は新たに分割払いを選択することが出来ません。

ただし、6か月以降であれば分割払いの選択は可能です。

その場合、2つの機種の分割払いを並行して支払っていく形となります。

また割賦契約から6か月以内であっても、残っている割賦残債を完済すれば新たな機種は分割払いを選択することが可能になります。

当然ながら機種変更をするたびに3,630円(税込)の機種変更手数料は必要になります。

UQモバイルのおすすめ機種

UQモバイルでは多くの端末を取り扱っていますが、種類も多くどれを選んでいいか迷ってしまうこともあると思います。

ここではUQモバイルが取り扱っている端末の中でおすすめの端末をいくつかご紹介いたします。

iPhoneシリーズ

iPhoneシリーズはAppleが販売している世界シェアトップクラスのハイエンドスマートフォンです。

独自の機能や高い操作性、高性能なカメラ、バッテリーの持ちの良さなど非常にバランスが取れているため誰にでもおすすめできるスマートフォンです。

スポンサーリンク

UQモバイルでは最新機種は取り扱っていないものの、数世代古いiPhoneを取り扱っています。

しかし、元々のスマートフォンとしてのポテンシャルが非常に高いため、数世代古くても他社のスマートフォンに引けを取らず十分使用していけるスマートフォンとなっています。

世代が古いため価格もお手頃となっています。

AQUOSシリーズ

AQUOSシリーズはAQUOSの名を冠している通り、液晶に強みを持っているシャープ製のスマートフォンです。

液晶には先端のIGZO液晶が使用されており、非常に高い省エネ性能と高精細さを兼ね備えています。

スマートフォンで最もバッテリーを消費するのは液晶画面であり、液晶画面はスマートフォンの要であるため、その液晶画面自体に強みを持っているAQUOSシリーズは国内をはじめ海外でも非常に高い評価を得ており、人気があるスマートフォンの一つです。

おサイフケータイや防塵・防水に対応しており非常に使い勝手が良い点でも評判です。

Galaxyシリーズ

Galaxyシリーズは韓国のSamsungが販売しているスマートフォンであり、全世界でもApple、Huaweiと肩を並べ業界トップを競っているスマートフォンです。

先進的なデザイン性、有機ELパネル、高いカメラ性能は他社に引けを取りません。

近年ではほぼすべて画面となっているスマートフォンが多くなっており、その美しいデザインが人気となっています。

ほとんどの機種でおサイフケータイや防塵・防水にも対応しています。

Huaweiシリーズ

Huaweiのスマートフォンは中国のHuaweiが販売しています。

スマホメーカーの中では比較的新興企業でありながら、iPhoneやSamsungに肩を並べ業界トップレベルの販売台数を誇っています。

その人気の理由はカメラに特化している点とコスパに優れている点です。

カメラは歴史あるライカ社と共同開発した高スペックなカメラを搭載し、カメラのきれいさは他社を圧倒するレベルです。

スマホの複眼化はHuaweiが先駆者といっても過言ではないほどカメラに力を入れています。

また高いスペックを持ちながらも安価に設定されている価格が人気となっています。

誰でも手軽にできるUQモバイルの機種変更

UQモバイルは料金プランも手ごろで機種の種類も多く、通信速度も速いなど多くの利点があります。

MVNOに乗り換えた場合、最初の数年使ってみてまたほかのMVNOに乗り換えるというケースも少なくありませんが、UQモバイルのメリットを考えた場合、他社に乗り換えるのではなく機種変更をしてそのままUQモバイルを使うという手も十分あり得ます。

機種変更の作業も手順に沿って行えば何も難しいことはありませんし、端末の分割払いにも対応していますので、UQモバイルを使っている方は機種変更も検討されてみてはいかがでしょうか。

【公式】UQモバイル オンラインショップ

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事