サブブランドであるUQモバイルと
Y!mobileは、2021年2月から新プランをスタートさせました。
選べるデータ通信量が全く同じになり、かけ放題もオプションになるなど、従来プランよりも共通点が多くなりました。
では、UQモバイルのくりこしプランとY!mobileのシンプルプランではどちらがお得なのでしょうか。
本記事ではUQモバイルとY!mobileの新プランを月額料金やデータ通信の使い勝手など、さまざまな観点から徹底比較してみました。
UQモバイルのくりこしプランとY!mobileのシンプルプラン、どちらにするか迷っている人はぜひ参考にしてください。
目次
UQモバイルとY!mobileの新プラン総合比較
まずはUQモバイルとY!mobileの新プランの違いを一覧表にまとめました。
UQモバイル | Y!mobile | |
---|---|---|
データ通信量 | プランS:3GB プランM:15GB プランL:25GB |
|
月額料金 | プランS:1,628円(税込) プラン:M:2,728円(税込) プランL:3,828円(税込) |
プランS:2,178円(税込) プラン:M:3,278円(税込) プランL:4,158円(税込) |
家族割引 ネット回線とのセット割 |
なし | 1回線につき1,188円(税込)割引 |
データ通信量追加 | 100MB:220円(税込) 500MB:550円(税込) |
500MB:550円(税込) |
データ繰り越し | 〇 | × |
低速通信の最大速度 | プランS:300kbps プランM/L:1Mbps |
|
速度切り替え | 〇 | × |
直近3日間の速度制限 | あり (直近3日で6GB) |
なし |
5G | 21年夏対応予定 | 〇 |
60分/月無料 | 550円(税込) | × |
10分かけ放題 | 770円(税込) | |
かけ放題 | 1,870円(税込) | |
実店舗総数 | 約2,900店舗 | 約4,000店舗 |
独自店舗数 | 約210店舗 | 約1,000店舗 |
こうして比較すると、意外と違いが多いですね。
各項目について、さらに詳しく比較・解説していきます。
比較①月額料金
まずはもっとも気になるであろう月額料金から比較していきます。
料金そのものはUQモバイルが安い
単純な月額料金で比較すると、Y!mobileよりもUQモバイルが安いです。
実際にプランごとの月額料金を比較してみました。
データ通信量 | UQモバイル | Y!mobile |
---|---|---|
3GB | 1,628円(税込) | 2,178円(税込) |
15GB | 2,728円(税込) | 3,278円(税込) |
25GB | 3,828円(税込) | 4,158円(税込) |
3GBと15GBは605円(税込)、25GBは363円(税込)の差です。
どちらも特別な条件はなく、ずっとこの月額料金で利用できます。
したがって、価格重視ならUQモバイルがおすすめです。
家族割引・光回線とのセット割込みならY!mobileが安い
Y!mobileは「家族割引」と「おうち割 光セット(A)」という2つの割引を利用できます。
どちらかの割引が適用されると、月額料金が1,188円(税込)割引されます。
割引を含めると、UQモバイルよりY!mobileが安いです。
データ通信量 | UQモバイル | Y!mobile |
---|---|---|
3GB | 1,628円(税込) | 990円(税込) |
15GB | 2,728円(税込) | 2,090円(税込) |
25GB | 3,828円(税込) | 2,970円(税込) |
割引適用後の料金をUQモバイルと比較すると、3GBと15GBは701円(税込)、25GBは943円(税込)安いです。
家族割引は9回線まで、おうち割 光セット(A)は主回線を含めて10回線まで適用できます。
利用する家族の人数が多いほどY!mobileがお得です。
実際にプランSを家族で利用した場合の月額料金の推移をまとめてみました。
データ通信量 | UQモバイル | Y!mobile |
---|---|---|
家族2人 | 3,256円(税込) | 3,168円(税込) |
家族3人 | 4,884円(税込) | 4,158円(税込) |
家族4人 | 6,512円(税込) | 5,148円(税込) |
※上記は家族割引の場合。おうち割 光セット(A)ならさらに1,306円(税込)割引。
家族で利用したい人や、すでにソフトバンクの光回線を利用しているならY!mobileがお得です。
Y!mobileユーザーはYahoo!プレミアムが無料
Y!mobileユーザーはYahoo!プレミアムの月額料金が無料になります。
Yahoo!プレミアムの月額料金は508円(税込)です。
普段からYahoo!プレミアムを利用しているならUQモバイルとの価格差は実質ほとんどありません。
データ通信量 | UQモバイル (Yahoo!プレミアムの料金含む) |
Y!mobile |
---|---|---|
3GB | 2,136円(税込) | 2,178円(税込) |
15GB | 3,236円(税込) | 3,278円(税込) |
25GB | 4,336円(税込) | 4,158円(税込) |
Yahoo!プレミアムに登録するとPayPayモール/Yahoo!ショッピングの還元率が高くなるなど、さまざまな特典を受けられます。
さらに、Y!mobileで月額550円(税込)の「Enjoyパック」に加入するとPayPayモール/Yahoo!ショッピングがよりお得です。
普段からPayPayモール・Yahoo!ショッピングを利用するならY!mobileがお得です。
上記以外にも、Y!mobileユーザーはPayPayのキャンペーンで優遇されるなどの特典があります。
比較②通信速度
UQモバイルとY!mobileはどちらも通信速度が速いと言われていますが、実際にはどちらが速いのでしょうか。
実速度を測定してみました。
測定日は2021年3月22日、測定はGoogleスピードテストを利用しています。
時間帯 | UQモバイル | Y!mobile |
---|---|---|
8時台 | 下り:112.5Mbps 上り:24.3Mbps |
下り:36.5Mbps 上り:17.4Mbps |
12時台 | 下り:73.9Mbps 上り:19.6Mbps |
下り:28.8Mbps 上り:5.8Mbps |
18時台 | 下り:99.7Mbps 上り:19.6Mbps |
下り:21.1Mbps 上り:16.7Mbps |
21時台 | 下り:106.9Mbps 上り:24.1Mbps |
下り:20.9Mbps 上り:7.27Mbps |
どちらも1日を通して安定していますが、とくにUQモバイルの速さが際立っていますね。
普通にスマホを使う分にはY!mobileでも全く困りません。
しかし、通信速度にこだわるならUQモバイルがおすすめです。
比較③データ通信の使い勝手
続いてはデータ通信の使い勝手を比較してみましょう。
UQモバイル | Y!mobile | |
---|---|---|
データ繰り越し | 〇 | × |
低速通信の最大速度 | プランS:300kbps プランM/L:1Mbps |
|
速度切り替え | 〇 | × |
直近3日間の速度制限 | あり (直近3日で6GB) |
なし |
5G | 21年夏対応予定 | 〇 |
UQモバイルはデータ繰り越しと速度切り替えに対応
UQモバイルはデータ繰り越しと速度切り替えに対応しています。
速度切り替えで節約モードにしている間はデータ通信量を消費しません。
節約モードでデータ通信量を節約し、余ったデータ通信量を翌月に繰り越して使うことが可能です。
Y!mobileはデータ繰り越しも速度切り替えも対応していません。
余ったデータ通信量は破棄されます。
データ通信の使い勝手はUQモバイルが優秀ですね。
節約モード中でも直近3日間で6GB以上のデータ通信を利用すると、一時的に速度制限にかかるので注意しましょう。
低速通信の最大速度は同じ
低速通信の最大速度はUQモバイルもY!mobileも同じです。
低速が200kbpsの一般的な格安SIMと比べると速いです。
とくに1MbpsのプランM/Lなら低速でも動画視聴(標準画質)やSNSを快適に使えます。
ただし、前述の通りY!mobileは速度切り替えに対応していません。
いつでも低速通信を使えるUQモバイルの方が、1Mbpsの通信を活かしやすいですね。
比較④かけ放題オプション
次はかけ放題オプションで比較してみます。
データ通信量 | UQモバイル | Y!mobile |
---|---|---|
60分/月無料 | 550円(税込) | × |
10分かけ放題 | 770円(税込) | |
かけ放題 | 1,870円(税込) |
10分かけ放題と無制限かけ放題の月額料金は同じです。
UQモバイルのみ、1ヶ月に60分まで無料通話できるオプションがあります。
柔軟性があるのはUQモバイルですね。
とは言え、多くの人は10分かけ放題もしくはかけ放題を選ぶと思います。
したがって、かけ放題についてはそこまで差はありません。
他の格安SIMのかけ放題と違って専用アプリがいらないのも共通です。
比較⑤実店舗
UQモバイルもY!mobileも、格安SIMながら実店舗が多いことでも知られています。
その店舗数でも比較してみましょう。
UQモバイル | Y!mobile | |
---|---|---|
実店舗総数 | 約2,900店舗 | 約4,000店舗 |
独自店舗数 | 約210店舗 | 約1,000店舗 |
店舗数はY!mobileが多いですね。
とくに独自店舗の数はUQモバイルの5倍近くあります。
UQモバイルの場合、地方だと独自店舗は1件に1店舗しかないことも多いです。
Y!mobileなら地方でも1件に2~3店舗あることも少なくありません。
対面サポート重視なら、Y!mobileがおすすめです。
UQモバイルもauの正式なサブブランドになったので、今後さらに店舗数が増えることが予想されます。
結局、UQモバイルとY!mobileの新プランはどちらがおすすめ?
ここまでさまざまな観点からUQモバイルとY!mobileの新プランを比較してみました。
最後に、それぞれがどのような人におすすめなのかをまとめておきます。
UQモバイルのくりこしプランがおすすめの人
UQモバイルのくりこしプランは次のような人におすすめです。
単純な月額料金ではUQモバイルが安いです。
1人で利用する場合やソフトバンクの光回線を利用していない場合はUQモバイルを選ぶと安く済みますよ。
UQモバイルは速度切り替えやデータ繰り越しに対応するなど、データ通信の使い勝手に優れます。
とくに1Mbpsの低速通信を活用したい人におすすめです。
通信速度はY!mobileも比較的安定しています。
しかし、UQモバイルの通信速度はそれ以上です。
とにかく速度重視ならUQモバイルを選びましょう。
Y!mobileのシンプルプランがおすすめの人
次のような人にはY!mobileのシンプルプランがおすすめです。
家族割引および光回線とのセット割を含めると、UQモバイルよりY!mobileが安くなります。
家族で使う人やソフトバンクの光回線を契約している人はY!mobileを選びましょう。
Y!mobileユーザーはYahoo!プレミアムが無料です。
さらにPayPayモール・Yahoo!ショッピングの還元率アップなど、特典が豊富に用意されています。
普段からPayPayモール・Yahoo!ショッピングを頻繁に利用するならY!mobileがおすすめです。
対面サポートを重視する人にもY!mobileは向いています。
UQモバイルも独自店舗がありますが、Y!mobileと比べると店舗数は少ないです。
店舗数が多く地方にも出店しているY!mobileの方がサポートを受けやすいと言えますね。
まとめ
以上、UQモバイルとY!mobileの新プランを徹底比較しました。
よく似ている2つのサブブランドですが、細かく比較すると多くの違いがありました。
とくに着目したいポイントは以下の5つです。
単身者やデータ通信の使い勝手、通信速度を重視する人にはUQモバイルがおすすめです。
反対に、家族で利用する人やソフトバンクの光回線を契約している人、Yahoo!のサービスを使う人、サポートを重視する人にはY!mobileが向いています。
それぞれの違いを把握し、自分に合ったものを選んでくださいね。


楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!