光回線

VDSLって何?うちのマンションは光回線じゃないの?その違いについて解説

マンションやアパートのインターネット環境構築に広く用いられている「VDSL回線」。

しかし、光回線の通信速度は速いのに、VDSL回線はなぜ遅いのか?

この記事では、VDSL回線と光回線の違いについて解説します。

光回線とVDSLの違い

マンションなどの集合住宅に住んでいる方は、インターネットの契約をする時に「VDSL」という言葉を聞いたことはありませんか?

光回線のサービスを申し込んだ場合、○○光(VDSL方式)や、○○光(マンションプラン)などと表現されているので、光ケーブルが自分の部屋に直接引き込まれるのだと勘違いしてしまいますが、実は違うのです。

「光回線方式」と「VDSL方式」の違いとは何でしょうか。

インターネットの回線にはさまざまな種類があります。

現在の主流は光回線ですが、戸建て住宅と集合住宅では、配線の方法が違う場合があります。

戸建て住宅の場合は、光回線を自宅に直接引き込みます。

集合住宅の場合、最近新築されたマンションなどでは各住戸にそれぞれ光配線工事を施しているケースもありますが、既存の建物では1つの配線を全世帯で共有しているケースの方が多いです。

集合住宅で使われる光回線の種類

集合住宅に導入されている光回線には、以下の3つの方式があります。

VDSL方式

集合住宅の共用部分までは光回線を引き込み、そこから先の各住戸へは電話回線を使用しています。

終端装置のVDSLモデムが必要になります。

ルーター一体型の場合もあります。

LAN方式

VDSL方式と同様に、各住戸に分配されている部分の配線には光ファイバーではなく、LANケーブルが使用されています。

終端装置は不要で、壁の差込口に直接接続します。

ルーターは必要に応じて設置します。

光配線方式

戸建て住宅のように、各住戸に直接、光ファイバーを引き込む方式です。

終端装置のONUとパソコンをLANケーブルでつなぎます。

ルーター一体型の場合もあります。

すべて光ファイバーなので、最大1Gbpsの高速通信を実現できます。

光回線のはずなのに遅い

以上のように、マンション等の集合住宅では、個別に光回線が引き込まれているケースはまだまだ少ない状況です。

住んでいるマンションは光回線のはずなのに、なんだか遅い…と感じて、よくよく調べてみたら「VDSL」という言葉が出てきた、というのはよく聞かれる話です。

残念ながら、この方の部屋には光回線が直接引き込まれていません。

このマンションではVDSL方式、またはLAN方式をとっているのです。

スポンサーリンク

つまり、VDSLとはマンション等の集合住宅における光回線の1つではあるものの、光ファイバー1本で繋がっている純粋な光回線とは、速度に違いがあるということがわかります。

VDSLとはどんな回線方式なのでしょうか。

VDSLとは

「VDSL」とは、電話回線を使って高速通信をするインターネット接続方式の名称です。

「Very high bit rate Digital Subscriber Line」の頭文字をとって略したものになります。

「ADSL」という言葉を聞いたことがあれば、ピンとくるかもしれません。

2つに共通する「DSL」の部分が、電話回線を指しています。

それでは、ADSLとVDSLの違いはなんでしょうか。

ADSLは、VDSLより前に普及していた回線です。

自宅まですべてアナログの電話回線が使われるので、低速です。

また、距離が長くなるにしたがって速度が落ちてしまいます。

利用料金は安いのですが、光回線が主流になってきた現在では廃止の方向が決まっており、新たな契約には選択されない方式になっています。

VDSLは、ADSLよりも高速な(下り最大:100Mbps上り:40Mbps程度)通信が可能な方式です。

しかし、長い距離の配線ができません。

このため、集合住宅で各住戸へ分配するための、比較的短い距離の配線に使われています。

マンションまでは光回線を引き込み、そこから先は電話回線を使って各部屋までつなぎます。

この配線をVDSL方式と呼びます。

光回線という枠組みにはなりますが、一部が電話回線となっているため、速度が低下してしまいます。

一方、光配線方式はすべて光ファイバーなので、最も高速な通信を実現できます。

集合住宅はネットが遅いと感じる理由

光回線方式の最大通信速度は1Gbpsですが、VDSL方式は最大でも100Mbpsしか出ません。

光回線が来ていると勘違いをしていて、VDSL方式について良く知らなければ、期待していた速さが出なくて不満を感じてしまうことでしょう。

集合住宅では1つのインターネット回線を全世帯で共有していることになるので、世帯数が多い場合や、住民のインターネット利用が集中する夜間は、通信速度が落ちてしまいがちなのです。

電話回線は電磁波やノイズなどからさまざまな影響を受けやすく、期待される最大速度が出ないということがあります。

集合住宅では、その建物の構造上、VDSL方式を採用していることが多いのです。

なぜVDSL方式が普及したのかというと、そもそも電話回線というのは全住戸に設置されているものなので、それを利用すれば工事が簡単であること、ADSLよりも高速であること、従来からある電話のメタル回線は光ファイバ―よりも柔軟で施工しやすいことの3つが理由として挙げられます。

あとから光回線に変更できないの?

それでは、マンションの場合は新築時に敷設工事をしておく以外に、光配線方式に変更できないのでしょうか?

スポンサーリンク

IT技術の発達はめざましいものですが、光回線がこれほどまで一般家庭に普及することが想定されていなかったことも一因です。

マンションの新築時に全戸に光配線をつなげる工事がされるようになったのは、最近の話なのです。

光ファイバーはデリケート

それほど築年数が経っていない比較的新しいマンションの場合でも、各戸に通っている配管は、電話とテレビくらいです。

それを利用できればよいのですが、光ファイバーは直径が2ミリほどでとてもデリケートなため、既存の壁の中を通っている曲がりくねった配管に、ぐいぐいと通すわけにはいかないのです。

しかし、既存の配管を利用しないでマンション全戸へと光配線をするのは、とても大掛かりな工事になってしまう上、オーナーや管理組合の同意がなかなか取れないものです。

回線業者はマンション全体である程度の契約数を条件にしていることが多く、希望する世帯数が少なければ工事を引き受けてもらえません。

個別に光回線工事は可能?

それならば、外から自分の部屋に直接引き込めば良いのでは?と思われますが、鉄筋コンクリート造のマンションの壁に穴をあけることは容易ではありません。

勝手に穴をあけるわけにはいかないので、オーナーの許可をもらう必要があります。

けれども、マンション全体の工事に比べれば大掛かりにはならないため、オーナーに頼んでみる価値はあると言えます。

もしオーナーに許可をもらえたら、光回線の契約をマンションプランから戸建てプランに変更して、工事をすればOKです。

工事が終わるまでは、回線業者のモバイルWi-Fi貸し出しサービスなどを利用すれば、インターネットは利用できます。

VDSLのままで速度を改善する方法は?

オーナーに工事の許可がもらえなかった場合は、残念ながらVDSLのまま使い続けるしかありません。

ほかに速度を改善する方法はないでしょうか?

ルーターやLANケーブルを替えてみる

自分の環境の中で対処できるものがないか、探してみます。

Wi-FiルーターやLANケーブルを最新の高性能な製品に替えてみたらどうでしょうか。

速度が遅い原因がここにあるかもしれません。

ルーターにもLANケーブルにも規格があり、通信速度が速いものに替えると改善することがあります。

IPv6 IPoEに対応したプロバイダーに変えてみる

「IPv6 IPoE」というのは、ネットワークの混雑が起こりにくい新しい接続方式です。

光回線の部分の速度が速くなります。

あくまでもVDSL方式なので、電話回線の部分で質は落ちてしまいますが、最高速度に近づけたり、いままでより速くなったりする可能性はあります。

従来のIPv4と両方に接続できる「IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6」の利用がおすすめです。

IPv6 IPoEを利用するには、プロバイダーが対応していることが条件になります。

多くは無料で接続できるようになります。

現在契約しているプロバイダーが対応していなければ、新しく加入し直すことになります。

また、パソコンやルーターの設定変更も必要になってきます。

スポンサーリンク

工事不要のモバイルWi-Fiや、ホームルーターを使う

持ち運びができるモバイルWi-Fiや、コンセントに差すだけですぐに使える据え置きタイプのホームルーターは、各キャリアの携帯電波を使っていて、工事が不要なのがメリットです。

電波が入りにくい部屋の場合はつながりにくかったり速度が遅かったりしますが、手軽に導入できる点がメリットです。

ホームルーターのデメリットとしては、通信が安定性に劣ること、契約データを超えると速度制限がかかることが挙げられます。

全住戸に光回線を引き込んでいる集合住宅に引っ越す

最終手段にはなりますが、物理的にこれ以上ネット環境を改善できなくて、不満を募らせるよりは良い選択です。

最近はこのような新築マンションも増えてきているので、物件探しを始めてみるのもよいかもしれません。

VDSL方式は自分の都合ではなかなか変更できない

VDSLは、光回線とは違い、速度が遅いというデメリットがあることがわかりました。

結論として、集合住宅の場合は構造上、自分の都合でインターネット回線を選択したり変更したりできない場合が多いのです。

人によってインターネットの利用状況は違います。ほとんど使わないならば、VDSL方式でもまったく気にならないかもしれません。

オンラインでゲームをしたり、動画配信サービスをよく利用する方は、通信速度が重要になってくるでしょう。

集合住宅に引っ越しをする場合は、建物のインターネット環境について、事前によく調べておく必要があると言えます。

iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事