ワイヤレス通信に欠かせない「Wi-Fiルーター」。
価格も機能も様々で、どれを使えば良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか?
この記事では、Wi-Fiルーター選びのポイントを解説。
Wi-Fiルーター選びに悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
目次
Wi-Fiルーターとは
Wi-Fiルーターとは無線ルーターとも呼ばれ、自宅の固定回線に接続することでWi-Fi対応機器をインターネットに接続することのできる機器です。
固定回線はモデムとパソコンをケーブルでつないで利用しますが、Wi-Fiルーターを設置することで複数のWi-Fi対応端末をワイヤレスで利用することができるようになります。
Wi-Fiルーターを使ってできること
Wi-Fiルーターを使うと以下のようなことができるようになります。
スマホのデータ通信量を節約
スマホを自宅で使う時に5Gや4G回線からWi-Fiに切り替えてインターネットを利用すれば、スマホのデータ通信量を消費せずにSNSや動画視聴、ゲームなどを楽しむことができます。
自宅に居る時間が長い人はスマホの通信プランを選ぶ際、データ容量が少なく月額料金が低いものに設定しておいて自宅ではWi-Fi通信でスマホを好きなだけ使うという節約方法がおすすめです。
ワイヤレスで家中のWi-Fi対応機器を使えるようになる
Wi-Fiルーターを設置すると、Wi-Fi対応機器はワイヤレスでインターネットにアクセスできるようになります。
小さなお子さんやペットを飼っている家庭では、ケーブルにイタズラをされたり、躓いて転ぶような事故を防ぐためにもWi-Fiルーターを使ったワイヤレス通信がおすすめ。
さらに、家中のWi-Fi対応機器にアクセスできるようになるため、声で操作できるスマート家電などを使えるようになります。
安定したインターネット接続が可能
Wi-Fiルーターは、正しい選び方をして使用環境に適した製品を選ぶ事で家の隅々まで電波を送る事ができます。
データ通信速度に余裕のある機種を選ぶ事で、動画やオンラインゲームなどを快適に楽しむことができます。
Wi-Fi-ルーターの選び方
Wi-Fiルーターか機能や容量も様々。
どの機種にするか迷った時には「家の大きさに合わせる」「使う目的に合わせる」等、何か1つ軸を決めてから選ぶのがおすすめです。
家の間取りで選ぶ
Wi-Fiルーターには、広い部屋に電波を飛ばすのが得意な物や、戸建てで別の階に電波を飛ばすのが得意なもの等があります。
2LDK用、3LDK用、2階建て用の他、床面積で対応範囲を表記している物があるので、自宅に適したWi-Fiルーターを選びましょう。
家の間取りに合わせてWi-Fiルーターを選べば、家のどこに居てもワイヤレス通信が利用できるようになります。
特にスマート家電を導入したい場合には、家の隅々まで電波が届くものを選ばないとWi-Fi通信できずにスマート機能が利用できなくなるので注意しましょう。
接続したい機器の数で選ぶ
固定回線のWi-Fiルーターは複数の機器からアクセスする事ができますが、機種ごとに接続機器の上限数が決まっています。
上限数を超えてしまうと、通信速度が低下してしまうので注意が必要です。
家で使えるWi-Fi対応機器の数プラス今後増えるかもしれない事を想定して、余裕をもった接続上限数のWi-Fiルーターを選ぶと良いでしょう。
通信速度で選ぶ
ハイスペックなオンラインゲーム等を利用したり、大人数でのビデオチャットを行う機会が多い人はWi-Fiルーターの通信速度で選ぶのもおすすめです。
通信速度の速い機種を選ぶことで、オンラインゲームやビデオチャットでのタイムラグが少なくなり快適に利用できるようになります。
現在通信速度が最速な最新規格のWi-Fiルーターは「Wi-Fi6」。
最新規格を選ぶのも良いですが、使用端末が対応していないことがあるので、「Wi-Fi5」を選を選んでも十分に高速通信で快適にインターネットを利用できます。
手持ちのWi-Fi対応機器が新しいならWi-Fi6、あまり新しくないならWi-Fi5を選びましょう。
機能で選ぶ
Wi-Fiルーターには、ワイヤレス通信を利用できる以外にも様々な機能を持つ機種があります。
自分に適した機能からWi-Fiルーターを選ぶのも良いでしょう。
【iPhoneユーザーにおすすめ】ビームフォーミング
iPhone 6以降のモデルを使っているiPhoneユーザーにおすすめなのが、iPhoneに向かって電波を飛ばすビームフォーミング機能です。
Wi-Fiルーターから発する電波は、家電などの様々な電波に影響される事も。
そんな中でも、iPhoneを検知して電波を飛ばすビームフォーミング機能なら快適にWi-Fi通信を利用できます。
【スマート家電を使うのにおすすめ】MU-MIMO(マルチユーザーマイモ)
ワイヤレス通信は、基本的に同時にインターネットにアクセスすると通信速度が低下してしまいます。
これを複数端末から同時にアクセスしても、通信速度を低下させないようにする機能がMU-MIMO(マルチユーザーマイモ)です。
MU-MIMO(マルチユーザーマイモ)は、複数端末が同時にワイヤレス通信に接続するスマート家電を使う人におすすめ。
その他、大人数でWi-Fiを使う人や、スマホ・タブレット・パソコン・テレビなどを同時に使いたい人にも選ばれる機能です。
【自動で快適にWi-Fiを使いたい人におすすめ】バンドステアリング
Wi-Fiルーターは2つの周波数でインターネット回線を利用します。
2.4GHz | 障害物に強くスマホ向け周波数。 他の電波に干渉されやすいため接続が不安定になりやすい。 |
---|---|
5GHz | 安定した高速回線でモバイルパソコン向けの周波数。 汎用性が低くて障害物に弱い。 |
この2つの周波数の内、現在の周辺状況や周波数の混雑具合に合わせて適切な周波数を自動で選んでインターネットに接続してくれるのがバンドステアリング機能です。
手動で周波数を切り替えるよりも楽なので、とにかく楽に快適にワイヤレス通信を利用したい人におすすめ。
【家の隅々までWi-Fiを行き届かせたい人におすすめ】メッシュWi-Fi
広い家や一戸建てだと、1つのWi-Fiルーターでは家の隅々まで電波を巡らせることができない場合があります。
従来機で広い範囲にネットワークを構築する場合は、中継機を利用しますが複雑な設定やネットワークを構築する必要があり初心者にはやや難しい所も。
そんな場合におすすめなのが、簡単な設定で切り替え要らずにワイヤレス通信を利用できるメッシュWi-Fi。
メッシュWi-Fiは中継機も含めて1つのネットワークを構成するから、家中どこに居てもスムーズで快適なインターネット通信を利用できます。
【Wi-Fiルーターの買換えにおすすめ】無線セットアップ
今使っているWi-Fiルーターの買換えを検討してい人におすすめなのが、無線を使って自動で新しいWi-Fiルーターのセットアップをしてくれる無線セットアップ機能。
新しいWi-Fiルーターの設定をし直す必要がないので、楽で簡単に新しいWi-Fiルーターを設置することができます。
メーカーで選ぶ
Wi-Fiルーターは様々なメーカーから販売されているため、メーカーの特徴からWi-Fiルーターを選ぶのもおすすめです。
バッファロー | 初心者向け機種が多く設定が簡単。 初めてWi-Fiルーターを設置する人におすすめ。 |
---|---|
NEC | 手頃な価格で高性能な機種が多い。 無線セットアップ・バンドステアリング機能搭載モデルが比較的多いのも特徴。 |
エレコム | 機能性重視で、最新機能を搭載しているモデルも多い。 接続はやや複雑なのでインターネット中級~上級者向け。 |
まとめ
機種も機能も多様なWi-Fiルーターの選び方について解説してきました。
自分の家や使用用途に合わせたものを選ぶには以下のポイントに注目して選びましょう。
- 家の間取りから選ぶ。
- 接続したい機器の数で選ぶ。
- 目的に合わせた機能を搭載しているかで選ぶ。
適したWi-Fiルーターを選んで、快適なインターネットライフを過ごしましょう。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!