Y!mobile

ワイモバイル(Y!mobile)からauに乗り換えるには?MNPの全手順を詳しく解説!メリットやデメリット、注意点も紹介!

近年、人気を博しているワイモバイルですが他社に乗り換える人も多くいます。

今回は、ワイモバイルからauに乗り換える際には、どんな注意点があるのかを見ていきましょう。

auに限らず、乗り換える際には費用なども掛かるのです。

今回は、費用面の注意点などについても紹介していきます。

ワイモバイルからauに乗り換える際の注意点について

こちらでは、ワイモバイルからauに乗り換える際にかかる費用について見ていきましょう。

意外と乗り換え費用のことを考えていない人も多くいます。

そのため、乗り換えたくても予想外の出費で諦めるケースもあるようです。

そうならないためにも、しっかり乗り換え費用について把握しておきましょう。

どんな費用が必要になるのか

  • 「MNP転出手数料」
  • 「契約事務手数料」
  • 「契約解除料」
  • 「端末の残債」

が必要になります。

乗り換えの際、端末の残債が3万円残っていた場合は全額支払わないといけません。

分割で支払っていた場合などは、一気に負担が大きくなるので注意してください。

MNP転出手数料は3,300円(税込)、契約事務手数料は3,300円(税込)、契約解除料は10,450円(税込)となります。

契約事務手数料については、キャリアのキャンペーンで無料になる場合もあるようです。

春など新規客が多くなる時期などは、契約事務手数料を無料にする場合が多いので、MNP乗り換えを検討している人は少しでも金銭的負担が軽減できる時期を選びましょう。

契約解除料には注意

キャリアによっては2年縛りがあります。

そのため、2年以内に解約をすると契約解除料が発生してしまうのです。

2年より後であっても、更新月以外であれば契約解除料が発生してしまうので気をつけましょう。

auオンラインショップでMNP乗り換えをする手順

auオンラインショップから、MNP乗り換えをする手順は比較的簡単です。

携帯電話の申し込みをした後に、受付や登録完了の連絡が来るのを待つだけです。

出荷連絡が来たら、データ移行方法の確認を行います。

その後に申し込みをした携帯電話が届き、利用開始の手続きをして終了です。

乗り換えはどの時期がお得になるのか

auのプラン料金は月末が締日ですが、ワイモバイルは日割りとなります。

そのため、月中から月末での乗り換えがおすすめされています。

ワイモバイルに契約する場合は、月末に近い方が安くなりますが、auに乗り換える場合は早めに契約した方がお得と言えます。

ワイモバイルは日割り計算なので、auへの乗り換えが遅くなればなるほどワイモバイル側に支払う金額が大きくなってしまうのです。

スポンサーリンク

逆に、auは月初めでも月末でも費用は変わりません。

そのため、早めに契約した方がお得感が出るのです。

MNP予約番号の入手方法について

MNP予約番号はショップに赴く場合と、電話で入手する場合の2種類があります。

ショップに行くと予約番号がかかれた紙を渡されますが、電話の場合は自分でメモを取らないといけません。

そのため、聞き逃しや聞き間違いの可能性があるので気をつけましょう。

ただ、気をつけたいことは「有効期限」です。

MNP予約番号は有効期限があるので気をつけてください。

ただし、auオンラインショップで手続きをする場合は「有効期限が10日以上残っている」必要があるので気をつけましょう。

そのため、予約番号を発行したらなるべく早めに手続きを済ませるようにしましょう。

オンラインショップで手続きしたら端末はどれくらいで届く?

キャリアによって異なりますが、基本的には3日前後で届くと言われています。

端末が届く日数については異なりますが、1週間以内には届くことが多いようです。

そのため、1週間以上かかる場合は問い合わせた方が良いと思われます。

ただし、時期によっては長めにかかる場合があることも覚えておきましょう。

auの魅力について

auと言えば、やはり注目されているのは「三太郎」でしょう。

有名芸能人を使用したCMは、他キャリアのお父さん犬以上に人気を集めています。

CMのバリエーションも増えて、キャンペーンなども積極的に行っているのでワイモバイルだけではなく、他キャリアから乗り換える人も少なくありません。

料金だけを見れば、ワイモバイルの方が圧倒的に安いです。

料金重視の人は、auよりもワイモバイルの方がおすすめされています。

しかし、なぜワイモバイルからauに乗り換える人が多いのでしょうか。

それは、auに魅力が多いからです。

auにはau WALLETがあります。

プリペイドカードやクレジットカードを簡単に作ることができるのです。

au WALLETプリペイドカードには、ポイントが溜まる、クレジットカード決済ができる、クレジットカードよりも悪用リスクが少ないというさまざまなメリットがあります。

auを使うならば、au WALLETでポイントも溜まっていき、料金決済などにも使えます。

安易には言えませんが、auユーザーであれば審査は簡単だと言われているのでおすすめです。

スポンサーリンク

auは好感度が高い

auがおすすめされている理由として、好感度の高さにも定評があります。

CMの頻度が高いことからも、スポンサーになっている番組なども多くあるのです。

多くの番組や視聴者から好感度が高いということは、利用しやすさにも繋がります。

飲食店とコラボをして、1杯無料なども行っていることがあります。

auユーザーならではの魅力やメリットが多いのも特徴のひとつです。

好感度の高さを重視して選ぶ人は少ないかもしれません。

しかし、好感度の高さは企業の信頼度や安心感につながるのです。

近年はインターネット社会でもあり、信頼度が低くなることでユーザー離れが酷くなります。

そのため、キャリアを選ぶ際のポイントに高感度や信頼度を選ぶ人も少なからず存在します。

インターネットと店舗はどっちで契約するべき?

インターネットと店舗、どちらで契約してもメリットがあります。

店舗で契約する場合は分からないところはすぐ聞けるという最大のメリットがあります。

実際に端末を自分の目で見られるのもメリットのひとつと言えます。

ただ、大勢の人がいる場合は待ち時間の長さ、不必要なオプションの勧誘などのデメリットがあるのです。

他にも、余分な頭金が発生するのもデメリットと言えるでしょう。

auオンラインショップで手続きをするメリットは、オンラインショップならではのキャンペーンがあることです。

毎回行っているわけではありませんが、比較的キャンペーン開催されているので多少の割引効果があります。

他にも、24時間いつでも申し込みができるので自分の都合に合わせられるのもメリットでしょう。

不要なオプションに加入しなくてもいいのですが、自分で利用開始の手続きをしなければいけないのはデメリットと言えるでしょう。

ワイモバイルからauに乗り換えよう

ワイモバイルからauに乗り換える人は少なくありません。

auが良いから、ということだけではなくそれぞれのキャリアにメリットがあります。

auの方にメリットを感じる人が多くいるというだけなのです。

料金だけであれば、ワイモバイルの方がおすすめなので「自分の使い方」でキャリアは選びましょう。

auに乗り換える場合は、オンラインショップから行った方がお得なキャンペーンなどが開催されています。

自分の使い方を明確にしてから、乗り換えを検討してください。

【公式】auオンラインショップ

スポンサーリンク
iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
Y!mobile

【MNP】ソフトバンクからY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える方法とは?手順や注意点などを徹底解説!

2020年4月21日
オリラボ通信
ワイモバイルは格安スマホ会社の中でも、大手キャリアのグループ会社であるということもあって、信頼度もサービスの質も高いところです。 そのため …
Y!mobile

【MNP】Y!mobile(ワイモバイル)からドコモに乗り換えたい人必見!メリット・デメリット、手順や注意点を解説!

2020年4月10日
オリラボ通信
キャリアの中でも、特に知名度が高いのはドコモではないでしょうか。 ドコモ、au、ソフトバンクは三大キャリアと言われています。 その中でも …