「iPhone 12を安く使いたいけど、大手キャリアの使い勝手は維持したい」という人におすすめなのがY!mobile(ワイモバイル)です。
ワイモバイルは格安SIM並みの月額料金ながら、サービス内容が充実しています。
通信速度も速く安定しているので、高性能なiPhone 12でゲームや動画視聴を思う存分楽しむことが可能です。
本記事ではワイモバイルでiPhone 12を利用するための手順と注意点について詳しく解説します。
iPhone 12をワイモバイルで利用したいと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
Y!mobile(ワイモバイル)におけるiPhone 12の動作確認状況
Y!mobile(ワイモバイル)におけるiPhone 12の動作確認状況は以下の通りです。
モデル | SIMフリー版 | ドコモ版 | au版 | ソフトバンク版 |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 12 mini | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 12 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 12 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SIMフリー版・キャリア版問わず、全モデルで動作確認がされています。
電話とデータ通信はもちろん、SMSやテザリングも利用可能です。
ワイモバイルでも安心して使えますね。
ただし、大手キャリア版はSIMロック解除必須です。
SIMロックがかかったiPhone 12は使えません。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドですが、ソフトバンクのiPhone 12で使う場合もSIMロック解除が必要です。
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone 12を利用する手順
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone 12を利用する手順は以下の通りです。
iPhone 12を用意する
まずはワイモバイルを利用するiPhone 12を準備してください。
これからiPhone 12を買うならAppleストアがおすすめです。
AppleストアのiPhoneはすべてSIMフリーなので、SIMロック解除の必要がありません。
SIMカードを入れるだけで、すぐにワイモバイルが使えます。

すでに大手キャリアでiPhone 12を購入している場合はSIMロックを解除してください。
SIMロックがかかったiPhone 12はワイモバイルで利用できません。
iPhone 12を一括払いで購入した場合はすぐにSIMロックを解除可能です。
分割で購入した場合も、クレジットカードで支払うなど条件を満たせばすぐに解除できます。
詳しくは各キャリアに問い合わせてください。
MNP予約番号を取得する
ワイモバイルはキャリア間で電話番号を引き継ぐ「MNP」に対応しています。
大手キャリアの電話番号をワイモバイルでも使いたい場合は、MNP予約番号を取得しMNP転入してください。
MNP予約番号は現在利用している大手キャリアから取得可能です。
各キャリアのサポートに電話し、MNP予約番号を取得したいと伝えてください。
キャリア | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 |
午前9時~午後8時 |
au | 0077-75470 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯:*5533 一般電話:0800-100-5533 |
オンライン(各キャリアのマイページ)から取得することもできます。
可能であれば、待ち時間なしですぐに取得できるオンラインがおすすめです。
MNP予約番号は店舗でも取得できますが、そのためだけにわざわざお店に行くのは面倒です。
電話かオンラインで取得しましょう。
MNP予約番号には15日間の有効期限があります。
オンラインストアからワイモバイルに乗り換える場合、有効期限が10日以上残っていないといけません。
MNP予約番号を取得したら、早めにワイモバイルを申し込んでください。
有効期限が9日以下になった場合は、MNP予約番号を最取得しましょう。
ワイモバイルの申し込みに必要な物を準備する
次にワイモバイルの申し込みに必要な物を準備してください。
ワイモバイルで利用できる本人確認書類
ワイモバイルで利用できる本人確認書類は以下の通りです。
住民基本台帳カードと健康保険証の場合は補助書類も必要です。
住民票記載事項証明書、公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)、官公庁発行の印刷物のいずれかを合わせて準備してください。
オンラインで申し込む場合、上記本人確認書類の画像データをアップロードします。
事前にカメラで撮影するか、スキャナでスキャンしておきましょう。
支払い方法はクレジットカードと口座振替
ワイモバイルはクレジットカードと口座振替の2つの支払い方法に対応しています。
口座振替に対応している格安スマホは少ないので貴重です。
自分が利用したい支払い方法に合わせて、必要な物を準備してください。
ただし、口座振替を申し込めるのは実店舗のみです。
オンラインから申し込む場合はクレジットカード払いしか選択できません。
ワイモバイルを申し込む
準備ができたら、ワイモバイルを申し込みます。
ワイモバイルは店舗またはオンラインから申し込みが可能です。
どちらで申し込んでも良いですが、基本的にはオンラインがおすすめです。
オンラインで申し込むと契約事務手数料3,300円(税込)が無料です。
待ち時間が一切なく、オンライン限定のキャンペーンも多数実施しています。
申し込みは簡単なので、口座振替を利用する人以外はオンラインから申し込んでください。
-
STEP1
ワイモバイルオンラインストアにアクセスし「SIMカード」をタップします。
-
STEP2サイズで「nano」を選択してください。
-
STEP3契約内容を選びます。ドコモ/auからMNPなら「他社からのりかえ」、ソフトバンクから乗り換えるなら「ソフトバンクからのりかえ」を選択してください。
-
STEP4契約するプラン・オプションを選びます。
-
STEP5「料金明細へ」をタップして下さい。
-
STEP6「申込み手続きを開始する」をタップします。
-
STEP7連絡先を登録してください。
-
STEP8本人確認書類をアップロードします。
-
STEP9MNP情報(MNP予約番号と有効期限)、契約者情報、支払い情報を入力してください。
MNPを利用する場合、STEP3で必ず「他社からのりかえ」もしくは「ソフトバンクからのりかえ」を選択してください。
新規登録にすると、電話番号を引き継げません。
SIMカードサイズは「nano」を選んでください。
「micro」にするとiPhone 12に挿せません。
間違ってmicroで申し込んだ場合、契約後にSIMカードサイズ変更手続きが必要です。
初期設定をする
ワイモバイルのSIMカードが届いたら、以下の初期設定をします。
回線切り替え
MNPで乗り換えた場合は、まず「回線切り替え」をしてください。
回線切り替えをすることで、回線が大手キャリアからワイモバイルへ切り替わります。
ワイモバイルの回線切り替えは電話で手続き可能です。
SIMカードと一緒に届く書類に記載されている番号に電話をかけ、指示に従って切り替え手続きをしてください。
SIM到着から6日以内に切り替えなかった場合、自動的に切り替えられます。
APN設定
最後に、ワイモバイルのデータ通信を利用するのに必要な「APN設定」をします。
聞きなれないかもしれませんが、iPhone 12の場合は「APN構成プロファイル」というファイルをインストールだけなので簡単です。
-
STEP1iPhone 12にワイモバイルのSIMカードを挿してください。
-
STEP2iPhone 12をWi-Fiに接続し、SafariでiPhoneで利用する|他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用するページにアクセスします。
-
STEP3「APN設定用の構成プロファイル」→「許可」の順にタップし、APN構成プロファイルをダウンロードしてください。
-
STEP4「設定」アプリを起動し「プロファイルがダウンロード済み」をタップします。
-
STEP5「インストール」をタップしてください。
-
STEP6パスコードを求められた場合は、パスコードを入力します。
-
STEP7「インストール」をタップしてください。
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone 12を利用する際の注意点
Y!mobile(ワイモバイル)でiPhone 12を利用する際の注意点は以下の通りです。
大手キャリアを解約する際に費用がかかる
ワイモバイルに乗り換えると、大手キャリアは解約です。
大手キャリアを解約する際は、以下の費用がかかる可能性があります。
項目 | 金額 |
---|---|
MNP転出手数料 | 3,300円(税込) (一部のドコモユーザーは2,200円(税込)) |
違約金 | 1,100円(税込)~10,450円(税込) |
分割払いの端末代 | 端末による |
MNPで乗り換える場合は最大3,300円(税込)のMNP転出手数料がかかります。
大手キャリアを2年契約している人が更新月以外に解約すると、違約金の支払いも必要です。
2019年9月30日以前に契約していた場合は違約金が10,450円(税込)と高額になります。
乗り換える前に、違約金の有無をチェックしてください。
また、端末を分割払いで購入し、支払いが終わっていない場合は解約後も支払いが続きます。
ワイモバイルでは5G通信が使えない
ワイモバイルに乗り換えると、iPhone 12で5G通信が利用できません。
iPhone 12は次世代の通信規格「5G」に対応しています。
しかし、ワイモバイルはまだ5Gをスタートしておらず、利用できるのは4Gのみです。
5G通信を利用したい人は大手キャリアでiPhone 12を使ってください。
とは言え5Gは対応エリアが非常に狭く、まだまだ利用できない人が多いのが現状です。
大多数の人にとっては、ワイモバイルで5Gが使えないことはデメリットではないでしょう。
キャリアメールは引き続き使えるがアドレスは変更される
ワイモバイルに乗り換えるとキャリアメールアドレスが変更されます。
キャリアメール自体はワイモバイルに乗り換えてからも利用可能です。
ただし、アドレスが「@ymobile.ne.jp」に変更されます。
大手キャリアのアドレスをそのまま引き継ぐことはできません。
一般的な格安SIMだとそもそもキャリアメールがありません。
アドレスは変わりますが、キャリアメールを使えるのは大きなメリットです。
大容量プランがない
ワイモバイルには大容量プランがありません。
最も容量が大きい「スマホベーシックプランR」でも、利用できるのは17GB(データ増量オプション込み)です。
大手キャリアのような大容量プランや無制限プランは用意されていません。
動画視聴やゲームを頻繁に利用する人や、自宅にWi-Fi環境がない人はデータ通信を使いすぎて速度制限にかからないよう注意してください。
ワイモバイルのプランM/Rは制限後の速度が1Mbpsと比較的速いです。
SNSやLINE、標準画質の動画なら速度制限後も普通に使えます。
まとめ
以上、ワイモバイルでiPhone 12を利用する手順と注意点についてまとめました。
ワイモバイルはSIMフリー・キャリア問わず、すべてのモデルで動作確認済みです。
安心してiPhone 12を使えますね。
ワイモバイルは5Gこそ使えませんが、大手キャリアにも負けない高品質な4G通信を利用可能です。
他の格安SIMのような速度低下が起きないので、月額料金を節約しつつiPhone 12を快適に使えますよ。
スマホ代を節約しつつ、iPhone 12を快適に利用したい人はワイモバイルを検討してみてくださいね。
楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。
iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!