Y!mobile

Y!mobileの新プラン「シンプルプラン」の特徴とメリット・デメリットまとめ

2021年2月18日より、Y!mobileの新料金プラン「シンプルプラン」がスタートしています。

これまでY!mobileの料金プランは電話の10分かけ放題が標準で付属していました。

シンプルプランではかけ放題がオプションになり、その分だけ月額料金を抑えています。

電話をあまり利用しない人なら、これまで以上にお得です。

さらに家族割引・光回線とのセット割による割引額がアップし、最安990円(税込)から利用できます。

本記事ではそんなシンプルプランの特徴とメリット・デメリットについて解説します。

Y!mobileの新料金プラン「シンプルプラン」の概要

さっそくY!mobileの新料金プラン「シンプルプラン」の概要を見ていきましょう。

プランS プランM プランL
月額料金 2,178円(税込) 3,278円(税込) 4,158円(税込)
データ通信量 3GB 15GB 25GB
低速通信 最大300kbps 最大1Mbps
かけ放題 10分かけ放題:770円(税込)
かけ放題:1,870円(税込)

シンプルプランは3GBのプランSに15GBのプランM、25GBのプランLで構成されています。

従来のスマホベーシックプランとラインナップは同じですが、月額料金が安くなりデータ通信量も増加しました。

実際に、シンプルプランとスマホベーシックプランを比較してみましょう。

シンプルプラン スマホベーシックプラン
月額料金 プランS:2,178円(税込)
プランM:3,278円(税込)
プランL:4,158円(税込)
プランS:2,948円(税込)
プランM:4,048円(税込)
プランR:4,928円(税込)
データ通信量 プランS:3GB
プランM:15GB
プランL:25GB
プランS:3GB
プランM:10GB
プランR:20GB
低速通信 プランS:最大300kbps
その他:最大1Mbps
かけ放題 10分かけ放題:770円(税込)
かけ放題:1,870円(税込)
10分かけ放題:無料
かけ放題:1,100円(税込)

月額料金が安くなった代わりに、スマホベーシックプランでは標準で付属していた10分かけ放題は有料オプションになりました。

10分かけ放題を利用する場合の月額料金は同じです。

ただし、プランMとプランL(旧プランのプランR)はデータ通信量が5GB増加しています。

スマホベーシックプランを利用している人も、基本的にはシンプルプランへ乗り換えるとお得です。

シンプルプランのメリット

シンプルプランのメリットは以下の通りです。

  • 家族割引またはネット回線とのセット割で月額料金が大幅割引
  • 通信速度は速く安定している
  • プランM/Lは容量超過後も1Mbpsの低速通信を使える
  • 実店舗の数が多い

家族割引またはネット回線とのセット割で月額料金が大幅割引

シンプルプランは家族割引またはネット回線とのセット割により、月額料金が1,188円(税込)割引されます。

  • 家族割引:家族で利用すると2回線目以降の月額料金が割引
  • おうち割 光セット(A):ソフトバンクの光回線とセットで月額料金が割引

家族割引およびおうち割 光セット(A)は従来のスマホベーシックプランでも利用できました。

しかし、スマホベーシックプランにおける割引額は1回線につき550円(税込)です。

シンプルプランでは1回線につき1,188円(税込)の割引なので、スマホベーシックプランより安く利用できます。

シンプルプラン スマホベーシックプラン
プランS 10分かけ放題なし:990円(税込)
10分かけ放題あり:1,760円(税込)
2,398円(税込)
プランM 10分かけ放題なし:2,090円(税込)
10分かけ放題あり:2,860円(税込)
3,498円(税込)
プランL/R 10分かけ放題なし:2,970円(税込)
10分かけ放題あり:3,740円(税込)
4,378円(税込)

とくにシンプルプランSなら月額990円(税込)で利用できます。

格安SIM全体で見ても安いですね。

例えば家族3人なら2,178円(税込)+990円(税込)+990円(税込)=4,158円(税込)で済みます。

通信速度は速く安定している

Y!mobileは通信速度が速く安定しているのも魅力です。

ソフトバンクのサブブランドであり、自社で回線を保有しています。

通信速度が安定しており、混雑する時間帯も低下しにくいです。

実際にY!mobileの通信速度を測定してみました。

スポンサーリンク

測定にはGoogleスピードテストを利用しています。

測定日は2021年3月17日です。

時間帯 下り速度 上り速度
8時台 18.5Mbps 13.7Mbps
12時台 21.2Mbps 21.6Mbps
18時台 25.5Mbps 10.2Mbps
21時台 14.7Mbps 21.0Mbps

どの時間帯も下りで15~20Mbps前後の速度が出ています。

これだけの速度が出れば、スマホを利用していて困ることはないでしょう。

とくに平日のお昼12時台にこれだけ安定した速度が出るのは、他の格安SIMにはない魅力です。

プランM/Lは容量超過後も1Mbpsの低速通信を使える

シンプルプランのM/Lでは容量超過後も1Mbpsの低速通信を無制限に使えます。

1Mbpsの速度が出ていればSNSやLINEといった軽い用途はもちろん、標準画質の動画視聴や音楽ストリーミングも快適です。

データ通信量を使い切っても、最低限の使い勝手を失いません。

Y!mobileは速度切り替えができないので、任意のタイミングで1Mbpsの通信を使うことはできません。

ちなみにプランSの低速通信は最大300kbpsです。

1Mbpsと比べると遅いですが、LINEやSNSなど軽い用途ならなんとかこなせます。

実店舗の数が多い

Y!mobileは実店舗の数が多いです。

取り扱い店舗は全国に約4,000店もあります。

そのうち直営のワイモバイルショップが約1,000店舗です。

ワイモバイルショップでは契約内容変更や修理受付、機種変更といったアフターサポートを受けられます。

シンプルプランも、従来のプラン同様に店舗サポートの対象です。

対面によるサポートが必要な人でも、安心して利用できます。

シンプルプランの注意点

Y!mobileのシンプルプランのデメリットは以下の通りです。

  • かけ放題を利用する場合は別途申し込みが必要
  • 余ったデータ通信量は繰り越せない

かけ放題を利用する場合は別途申し込みが必要

シンプルプランでかけ放題を利用する場合は別途申し込みが必要です。

従来のスマホベーシックプランはかけ放題が標準で付属していました。

別途申し込まなくても、1回10分までの通話は無料です。

シンプルプランではかけ放題がオプションになったので、自分で申し込まないといけません。

かけ放題を申し込まずに電話をすると、22円(税込)/30秒の通話料がかかります。

これまでスマホベーシックプランを利用していた人がシンプルプランに乗り換える場合はかけ放題オプションも忘れずに申し込んでください。

かけ放題はMy Y!mobileから申し込めます。

余ったデータ通信量は繰り越せない

シンプルプランではこれまで同様に余ったデータ通信量を繰り越せません。

例えば3GBプランを契約し、2GBしか使わなかったとします。

スポンサーリンク

他の格安SIMなら余った1GBを翌月に繰り越すことが可能です。

Y!mobileは繰り越しに対応していないので、余った1GBは破棄されます。

一番容量が少ないプランSでも毎月たくさん余る人は、UQモバイルなど他の格安SIMも検討しましょう。

スマホベーシックプランからシンプルプランへの変更方法

現在スマホベーシックプランを利用している人は、My Y!mobileからシンプルプランへ変更可能です。

シンプルプランの変更手順をまとめました。

  • STEP1
    My Y!mobileへログインします。
  • STEP2
    「料金プラン/オプションの確認・変更」を選択してください。
  • STEP3
    「料金プラン」の「変更」を選択します。
  • STEP4
    変更したいプランにチェックを入れ「変更内容を確認する」を選択してください。
  • STEP5
    問題がなければ「同意する」にチェックを入れ「申し込み」を選択します。

プラン変更は翌月から適用されます。

なるべく早めに申し込んでください。

LINEMOとシンプルプランならどちらがおすすめ?

Y!mobileの親ブランドであるソフトバンクでも、新料金プラン「LINEMO」がスタートしました。

では、Y!mobileのシンプルプランとLINEMOならどちらがおすすめなのでしょうか。

両者の違いをまとめました。

シンプルプラン LINEMO
月額料金 プランS:2,178円(税込)
プランM:3,278円(税込)
プランL:4,158円(税込)
2,728円(税込)
データ通信量 プランS:3GB
プランM:15GB
プランL:25GB
20GB
5G 対応
低速通信 プランS:最大300kbps
その他:最大1Mbps
最大1Mbps
データ繰り越し × ×
データ追加 500MB/550円(税込) 1GB/550円(税込)
節約モード × ×
LINEギガフリー ×
かけ放題 10分かけ放題:770円(税込)
かけ放題:1,870円(税込)
5分かけ放題:550円(税込)
かけ放題:1,650円(税込)
店舗での申し込み・サポート ×
メール
(@ymobile.ne.jp)
×

LINEMOとY!mobile、決め手となるのは「サポートとメールをどれだけ重視するか」です。

料金的には2,728円(税込)で20GBのLINEMOがお得と言えます。

シンプルプランMより安い料金でデータ通信量は5GB多いです。

しかもLINEはデータ通信量にカウントされません。

一方でLINEMOの取り扱いはオンラインのみです。

店舗では申し込めず、サポートも受けられません。

また、LINEMOではキャリアメールも利用不可です。

Y!mobileはショップでサポートを受けられ、キャリアメールも利用できます。

サポート面を重視するならLINEMOではなくY!mobileのシンプルプランがおすすめです。

LINEMOとシンプルプラン間の移行では手数料が一切かかりません。
両方試してみるのも手ですね。

まとめ

以上、Y!mobileのシンプルプランについて解説しました。

かけ放題がオプションになったことで、名前の通り非常にシンプルなプランになっています。

その分だけ月額料金も安くなったので、電話が不要な人にとっては実質値下げです。

しかも家族割引とおうち割 光セット(A)の割引額が大きくなり、プランSなら990円(税込)で利用できます。

従来のスマホベーシックプランを利用しているなら、シンプルプランに乗り換えるとお得ですよ。

【公式】Y!mobileオンラインストア

ABOUT ME
吾妻 和希
格安SIM・スマホが好きなライター。学生時代に節約のため格安SIMを使い始めました。格安SIM歴は6年を越え、その経験を生かしてスマホライターとして活動中。
iPhone 13を買うなら「楽天モバイル」がおすすめ



楽天モバイルなら、iPhone 13を安くお得に購入できます。

「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入すると、月々たったの2,058円。
最新のiPhoneが約半額で買えちゃいます!
さらに初めてのプラン申し込み&他社から乗り換え(MNP)なら最大30,000ポイント還元されます。

iPhone 13を安く買うなら今がチャンスです!

関連記事
Y!mobile

【MNP】ワイモバイル(Y!mobile)からマイネオに乗り換える全手順を解説!注意点やメリット・デメリットも紹介!

2020年5月20日
オリラボ通信
ソフトバンクグループのワイモバイルは通信量が低価格で10分間の通話料無料プランなどサービスが充実しています。 それでもMVNOに魅力を感じ …
Y!mobile

【MNP】Y!mobile(ワイモバイル)からドコモに乗り換えたい人必見!メリット・デメリット、手順や注意点を解説!

2020年4月10日
オリラボ通信
キャリアの中でも、特に知名度が高いのはドコモではないでしょうか。 ドコモ、au、ソフトバンクは三大キャリアと言われています。 その中でも …